六韜 六韜
全訳兵法武経七書

六‪韜‬

兵法武経七書

    • ¥700
    • ¥700

発行者による作品情報

秘伝書や奥義書のことを「虎の巻」と言うことがあります。

この有名な言葉は、もともとこの『六韜』に「虎韜」という巻があることから、言われるようになった言葉です。

この言葉が有名なことからも分かるように、『六韜』は『兵法武経七書』として日本でも古くから親しまれております。

また、三国志の劉備が、死の間際に「六韜をよく読むように」と言ったことでも有名です。


内容としましては、前半が徳や義について語るもので、天下の民衆を安心させるにはどうしたらよいかについて書かれています。

後半は、主に具体的な戦術や戦争に関する様子について詳細に書かれており、兵法書としてだけでなく、歴史書としても大変興味深い内容となっております。

こちらは、書き下し文付きの全訳となっておりますので、安心して読んだいただけます。


以下目次


文韜

文師第一太公望を師とす

盈虚第二古の賢君

国務第三民を愛す

大礼第四君臣の礼

明伝第五止起の道

六守第六六守三宝

守土第七衆を敬して親を合す

守国第八四季と仁聖

上賢第九六賊七害

挙賢第十人材登用

賞罰第十一賞は信にして罰は必

兵道第十二兵の基本


武韜

発啓第十三天下は天下の天下なり

文啓第十四聖人の守りどころ

文伐第十五十二の調略

順啓第十六天下の条件

三疑第十七強親衆を伐つ


龍韜

王翼第十八兵事の人材配置

論将第十九五材十過

選将第二十不応十五と八徴

立将第二十一将軍の受任

将威第二十二大を罰して小を賞す

励軍第二十三礼将・力将・止欲将

陰符第二十四暗号の符

陰書第二十五暗号の書

軍勢第二十六戦術は事後

奇兵第二十七戦術の道理

五音第二十八音で知る

兵徴第二十九戦わずして敵を知る

農器第三十農器は兵器


虎韜

軍用第三十一兵器の大数

三陣第三十二天陣地陣人陣

疾戦第三十三突撃突破

必出第三十四包囲から出る

軍略第三十五備えあれば憂い無し

臨境第三十六陽動戦術

動静第三十七伏兵戦術

金鼓第三十八奇襲への対応

絶道第三十九地勢を知る

略地第四十攻城戦

火戦第四十一火計への対応

塁虚第四十二空城への対応


豹韜

林戦第四十三林での戦術

突戦第四十四城を囮とする

敵強第四十五夜襲への対応

敵武第四十六強敵への対応

烏雲山兵第四十七山城戦術

烏雲沢兵第四十八水際での撤退戦

少衆第四十九小勢で多勢を撃つ

分険第五十険戦の法


犬韜

分合第五十一会戦を期す

武鋒第五十二撃つべき敵

錬士第五十三精鋭部隊

教戦第五十四大軍を教える

均兵第五十五車騎編成の目安

武車士第五十六戦車の士

武騎士第五十七騎馬の士

戦車第五十八戦車の十害八勝

戦騎第五十九騎馬の十勝九敗

戦歩第六十歩兵で車騎と戦う

ジャンル
ノンフィクション
発売日
2016年
10月31日
言語
JA
日本語
ページ数
232
ページ
発行者
平田圭吾
販売元
Keigo Hirata
サイズ
562.9
KB

平田圭吾の他のブック

大学 現代語訳 大学 現代語訳
2014年
中庸 現代語訳 中庸 現代語訳
2015年
李衛公問対 李衛公問対
2018年
三略 三略
2015年
呉子 呉子
2015年
司馬法 司馬法
2015年

このシリーズの他のブック

李衛公問対 李衛公問対
2018年
三略 三略
2015年
呉子 呉子
2015年
司馬法 司馬法
2015年
尉繚子 尉繚子
2020年
魏武帝註孫子 魏武帝註孫子
2015年