今回は、普段より少し話題を変えて、読書について扱います。前後編に分かれているのでご注意下さい。前編では、現代の、情報が民主化されて爆発的に情報量とそれに対する二次情報や付加情報があふれている現代において、文章が苦手、文字を読むのが苦手という「読解力」の問題は大きな問題だという内容を扱います。
第238回:【前編】Webコンサルが考える”読書”(文章読解の普遍的重要性)はWebコンサルタント 中山陽平公式サイトで公開された投稿です。
Related posts:
- 第223回:顧客目線に立つことは難易度が高い、まず「I」から始めることが大事 今回はWebマーケで重要な「お客さま理解(顧客理解)」について、その難しさと、なぜ難しいのか、じゃあどうすればいいのか、をお伝えします。Webの世界ではペルソナやカスタマージャーニーなど、顧客理解にまつわる様々なやり方がありますが、それ自体が難しいか、作れたとしてもイマイチ活用できない物や夢物語になっているケースが少なくありません。なぜそうなるのか?それは一足飛びに「第三者」という難しい所にチャレンジしているから。その前に、もっと近くの物からトレーニングをして行くことが必要です。 ...
- 第240回:より一層人が採れなくなる時代に向けて中小企業は何をすべきか そもそもの人口減少社会への道筋と、そして2020年の新型コロナによって、一層中小企業・小規模事業者には人材が回りづらくなっていくでしょう。 その中で会社組織を存続させ、働いている従業員の方々に無茶な負担や無理な作業を強いないためにはどうしたらよいのか。 人材充足率がそこそこある大企業とは全く異なる中小企業が取るべき道をWebの観点からお伝えしています。...
- 第239回:【後編】Webコンサルが考える「読書」(後編:お勧めする本とその理由) 今回は、前編を踏まえての、中山陽平が影響を受けてきた書籍、それによって本に対する見方が変わった本、また、実務的なマーケティングやマネジメント、コンサルティングに役立つ本など、Webコンサルタントとそれを形成するに至った書籍を5ー6冊ご紹介しています。 多分に、趣味的な部分もありますので、後編はご興味のある方だけゆっくりとお聞き下さい。 紹介している本は、コメント欄にてご案内しています。...
©2019 "Webコンサルタント 中山陽平公式サイト". Use of this feed is for personal non-commercial use only. If you are not reading this article in your feed reader, then the site is guilty of copyright infringement. Please contact me at info@roundup-consulting.jp
情報
- 番組
- 頻度アップデート:毎週
- 配信日2020年5月25日 22:00 UTC
- 長さ33分
- 制限指定不適切な内容を含まない