高橋御山人の百社巡礼/其之六拾七 吉備から大和へ 物部の司る石上神宮の遷座: 神事と軍事を司る物部氏が神剣の神霊を祀る石上神宮は、吉備より遷されたものだった 高橋御山人の百社巡礼/其之六拾七 吉備から大和へ 物部の司る石上神宮の遷座: 神事と軍事を司る物部氏が神剣の神霊を祀る石上神宮は、吉備より遷されたものだった

高橋御山人の百社巡礼/其之六拾七 吉備から大和へ 物部の司る石上神宮の遷座: 神事と軍事を司る物部氏が神剣の神霊を祀る石上神宮は、吉備より遷されたものだっ‪た‬

    • ¥866

    • ¥866

発行者による作品情報

奈良県天理市の石上神宮は、大和朝廷に重んぜられた、極めて古い歴史を誇る神社である。主祭神は、天孫降臨前の国津神の平定や神武東征で使われた、神剣・布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)に宿る神霊とされ、その祭祀は、神事と軍事を司る物部氏が行っていた。明治に禁足地を調査したところ、古代の七支刀が発見された事でも知られる。祭神の一柱には、スサノオノミコトが八岐大蛇を斬った剣も含まれているのだが、一方で、日本書紀には八岐大蛇を斬った剣は吉備にあると書かれ、古語拾遺には後に石上神宮へ遷されたとある。その吉備の、剣があったという場所に建つのが、岡山県赤磐市の石上布都魂神社である。この神社の社伝によれば、八岐大蛇を斬ったその剣こそが、布都御魂剣という。岡山県の山間部に鎮座するこの神社は、山の麓に建つが、かつては山頂に社殿が営まれ、今もそこには大きな磐座がある。そこは石上神宮と同じく、禁足地となっている。神社の宮司は、今も物部姓だ。この近くには、弓削という地名もある。弓削の名が付く地名は全国にいくらかあり、それは道鏡を輩出したことで有名な古代の氏族・弓削氏の住んだ場所であるが、弓削氏とはその名の通り武器製作を生業とした民で、物部氏の一派であった。神話に遡る石上の信仰と、磐座の祭祀。古の人々が重視した「石」の意味に迫る。

ジャンル
旅行
ナレーター
高橋 御山人, 盛池 雄峰
言語
EN
英語
ページ数
00:31
時間
発売日
2016年
3月1日
発行者
株式会社リブラ・エージェンシー
提供元
Audible.com
サイズ
31.6
MB